幸せな家族の笑顔を10倍に増やすデジカメ撮影術

デジタル一眼レフカメラ、
イメージセンサー(CCDとかCMOSとか)のクリーニング、
これメーカーのサービスセンターへ持っていきますよね?
ローパスフィルターについたホコリや、
油性の汚れ、
こうしたモノってなかなか取れません。
で、わたしが使っているのが、
Pentax(ペンタックス)のクリーニングキット。
これは粘着性のウレタンかな?
それをセンサーにくっつけて、
ぺたぺたとやります。
そして専用のクリーニング用紙にその棒をつけて、
汚れを転写させます。
で、実際に汚れが取れました。
最初は恐いかもしれませんが、
すぐに慣れますよ。
ペッタン、ペッタン、ってなります。(笑)
PENTAX イメージセンサークリーニングキットO-ICK1 | |
![]() | ペンタックス 売り上げランキング : 2520 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
アルファ900を使っていますが、どうもイメージセンサーにゴミが溜まりやすいような感じがします。
そこで、自分でゴミがどの程度あるのかを調べてみました。
方法はこんな感じです。
1)F16程度まで絞ります
2)スローシャッターにします(絞ればなりますね。(^_^))
3)白い壁に向けてややブラしながらシャッターを切ります
白い壁は照明が均一に当たっている方が望ましく、
暗いとゴミが発見しにくくなります。
さて、ブラして撮影するには訳があります。ぶらさないで撮影すると、ゴミが写った場合、
それが壁の黒点なのかゴミなのかいまいち判断つかないためです。
ブラせば、黒点がついている場合、それがゴミだというのが分かります。もしデジタル一眼レフカメラをお持ちだったら、ぜひ試してみてくださいね!
現在、サイトデザインを変更中です。コンテンツは下記からお選びください。m(_ _)m ただいま、急ピッチで移行しております。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。